上野動物園の雷鳥が全滅し、ファミリーパークの
雷鳥が残り3羽というニュースが流れていました。
雛を育てるのも大変なのに、環境の異なる場所で
生き物を育てるのは大変な苦労だと思います。
生きていく上でなくてはならないものが食糧。
それが体に合わなくては消化不良を起こして
遂には死んでしまうのではないかと思います。
雷鳥の生息する場所にはクロマメノキが生えていて
これをどうもよく食べているようです。
そしてその仲間がビルベリー。
以前ビルベリーを植えられていたのですが、他の
餌があってもやはりビルベリーの葉っぱが好物の
ようで、今は木が丸坊主になってしまっているそうです。
よく手に入るのは小松菜などの葉物だそうですが、
ニワトリのように下に落ちているものをつついて食べる
習性ではないので、そういった餌ばかりだと体調が悪くなるの
のだそうです。栄養素の中身もちがうし、消化もやはり
悪いのだろうと思ったりもします。
それで、時々うちにビルベリーの枝をもらいに来られます。
弱っているときにでもビルベリーなら食べるのです、と
聞けば可哀想で、どうぞどうぞ雷鳥さんにあげてくださいと
いう気持ちになります。
今秋には雷鳥さんのためにビルベリーを増やされるそうなので
うちも協力させていただきます。
クランベリーも食べるそうだと言われ、この前は少しだけ
お試しにお渡ししましたが、お口に合いましたでしょうか?
気になるところです。
ハーブファーム富夢創野とは
ハーブ・ファーム富夢創野(とむそうや)の所在地と連絡先
カテゴリー
最近の投稿
- 2025年ラベンダー祭りのご案内 2025年5月27日
- ブルーベリージュースは今年も休止いたします 2025年5月27日
- ブルーベリーパフェ始めました 2025年4月26日
コメント