富夢創野のカフェでは、農園で収穫したものや
地元の農産物を使用して作ったケーキやクッキー
などの販売をおこなっています。
どれも簡単に作れて美味しいので、是非作ってみて下さい。
一度に書けませんので準備できた物から載せていきます。ご了承下さい。
【池多のりんごケーキ】
*道具など*
・型…直径20㎝底が抜ける円形のケーキ型
・へら
・泡立て器
・ボール
・計量器
・オーブン
*材料*
・りんご…1個と半分程(300g程)
・小麦粉(薄力粉)…160g
・バター…75g
・グラニュー糖…75g
・卵…L2個
・蜂蜜…適量
・シナモンパウダー…適量
・重曹…3g
・コアントロー(リキュール)…小サジ1
*準備*
・材料の計量
・小麦粉と重曹を一緒にふるっておく
・型にオーブンシートを敷いておく
・りんごのスライスを作って冷ましておく
・バターを室温で柔らかくしておく
〈りんごのスライスの作り方〉
りんごを小さめに切りスライスして耐熱皿に乗せる。
蜂蜜を全体に適量かける。(まんべんなくたっぷりと)
電子レンジ800wで3分加熱する。(りんごがしんなりするくらい)
シナモンパウダーを全体にかける。
コアントローをかけ、冷ましておく
計量を済ませてオーブンを180℃に加熱する
型にオーブンシートを敷く
*作り方*
①ボールにバターを入れて柔らかさが均一になるよう混ぜる。
②グラニュー糖を加え混ぜる
③卵を入れて混ぜる
④小麦粉を入れてヘラで混ぜる
⑤下準備済みのりんごのスライスを混ぜる
⑥型に入れ、オーブンで35分焼く。
こんがり焼き色がついたら完成。
竹串で刺して何もついてないか確認しておく。
べとっと付いたら生焼けなのでもう少し追加で焼く。
型から外しケーキクーラーなどに置いて冷ましておく。
少し冷めてからオーブンシートを剥がします。
完成です。
【ブルーベリーソース】
お菓子ではありませんが、アイスやパフェやパウンドケーキに使用します。量は多めですがこれも載せておきます。
市販のジャムなどは保存性を高める為に糖度が高くなっています。当園では加工品としての販売はしていないのと、アイスやケーキなどと一緒に召し上がっていただくので、少しすっぱめに仕上げています。
*道具など*
・なべ
・木べら
・計量器
*材料*
・ブルーベリー 4㎏
・グラニュー糖 1.4㎏
*作り方*
①ブルーベリーとグラニュー糖を鍋に入れます
当園では収穫後すぐに冷凍しています。使用するときに解凍します。
冷凍のまま鍋に入れ、その上にグラニュー糖をかけ、12時間程置いておきます。
②水分が出て来ていますがもう少し出したいのでへらで潰します。
③鍋をコンロにかけて加熱します。
焦げないように最初は中火で、水分がたくさん出て来たら強火で、フツフツと沸騰してきたら弱火でかき混ぜます。
④沸騰してから15分程で完成です。
木べらで潰しながら混ぜます。
ソースなのでサラサラの状態で完成です。
⑤冷凍出来る容器に小分けし、あら熱が取れたら冷凍庫に入れます。
その際、ラベルに内容品名、日にちを書いて貼っておきましょう。
【ラベンダークッキー】
*道具など*
・ボール
・泡立て器
・ヘラ
・計量器
・ラップ
・トレー
・ミル(なければハサミかすり鉢)
*材料*
・小麦粉 160g
・バター 230g
・粉糖 150g
・卵 L2個
・ラベンダー花穂 6g
*準備*
・それぞれの材料を計量
・小麦粉をふるっておく
・ラベンダー花穂をミルで粉末にする
*作り方*
①バターをボールに入れて泡立て器で混ぜ柔らかさを均一にする。
②卵を加えて混ぜる
③ラベンダーを入れて混ぜる
④ふるった粉糖を加え混ぜる
⑤ふるった小麦粉を混ぜる
⑥トレーに伸ばし入れて冷凍庫で冷やし固める
⑦同じ大きさにカットし、170℃に温まったオーブンにいれて24分焼く
⑧きつね色に色付いたら完成です