農園から3分ほどのところに、ダチョウがいます。
ここへ行ったのはダチョウが見たかったからではなく、
この場所をちょっと見に行きたかったからです。
このダチョウ村の先に広がる農地がどうなっているのか
見てみたくて行ってきました。
開ヶ丘に匹敵するくらいの広大な畑地が広がっていたのには
驚きました。
まぁ色々問題はあるようですが…。
半分以上の土地は雑草…、セイタカアワダチソウが満開…。
今、池多地区とその周辺についてもっとよく知ろうと、住宅地図を
コピーし貼り合わせて大きな地図にし、面白そうなところを書き込んだり
見に行ったりしています。
学習発表会の準備をしている小学生のような気分です。
面白そうな地図が出来上がったら、農園内で展示発表しますね。
ローズヒップ、フクロウに加えハイビスカスも一緒に飾りました。
まっかっかです。
それから、全然関係の無いことを一緒に載せていますが…、
生姜シロップを作りました。
黒糖で作ったので真っ黒です。
生姜は、一応種生姜を畑に植えて育てたものを使いました。
生姜の保存は常に15度で、湿度も保つこと、と大変難しいらしい
ので、全部いっぺんにシロップにしてしまおうということで作りました
<材料>
生姜(皮を剥いた状態で)300グラム
黒糖 500グラム
生姜をスライスし、ボールに入れ黒糖をその上にいれ2時間ほど置き
水分をだします。
それを鍋にかけ弱火で2時間ほど煮てできあがり。
(電気調理器のほっといたら点いたり消えたするので、極弱火状態で
2時間程放っておきました。直火だと30分もやると焦げるかも
しれません。)
冷まして保存容器へ。
生姜もおいしくいただいてます。
黒糖の甘みがめっちゃおいしい。
植えた生姜の存在をすっかり忘れていました。
でも寒くなってきたので思い出し、「生姜って寒さに弱いんだよね。」
ということで慌てて掘り起こし、シロップにしたしだいです。
富山生姜って去年あたりスーパーでみましたよ。
暖地のものでも諦めず、なんでも作ってみよう!富山って暑いし、寒いし
意外と栽培できる品目、多いんではないでしょうか。
ハイビスカスと生姜を収穫しながらそう思いました。
↓ランキング参加してます。よろしくお願いします。
にほんブログ村
ハーブ専門の栽培農園です
富夢創野(とむそうや)
カテゴリー
最近の投稿
- ラベンダー摘み取り体験2023 2023年5月24日
- 春植え苗販売中です 2023年3月31日
- 新春のお慶び申し上げます 2023年1月2日
- 冬期休園のお知らせ 2022年12月27日
- 12月の営業 2022年12月3日