寒いといいながらも気温は上がってきていて、今日は外でお茶を飲んでも
寒く感じない気温です。
八重桜の関山が咲き始めました。
色が濃くて好きです。
サトザクラの一種「関山」 学名Prunusu .’sekiyama’
サトザクラはオオシマザクラを主としてヤマザクラなどから改良された園芸品種郡とのこと
関山は花弁が30枚ほどあり、桜漬けに用いられます。
昨年、開花期に少し花を保存しました。
これは冷凍保存
これは乾燥保存(ドライフラワー)
これは塩漬け保存
塩漬けが一番色が茶色っぽくなり、見た目に良くなかったです。
なにかが足りない。きっと技術てきなことなんだと思います。
一緒に漬けた塩に色素が吸い取られたようで、塩も着色してました。
やっぱりハーブを扱っているので、ドライが一番簡単なような気がします。
塩もつかわず味も変えないので。
これらを使って何かをしたいのですが、あんまりアイデア浮かばないのです。
そう思っているうちに桜の季節が終わり、ラベンダーの季節となるのですが・・・。
今年は取り敢えず、たくさん収穫して、乾燥しておこう。
↓ランキング参加してます。よろしくお願いします。
にほんブログ村
ハーブ専門の栽培農園です
富夢創野(とむそうや)
カテゴリー
最近の投稿
- 12月25日まで営業します 2020年12月15日
- 本日から営業再開です 2020年9月1日
- 花摘み終了しました&水曜定休日です 2020年7月22日
- 本日花摘み最終日です 2020年7月19日
- 本日は雨の為花摘みは休止です 2020年7月18日