最低気温1℃、最高気温2℃、ハウス内気温4℃
きょうはずーっと雪で、昨日より寒かったですね。
ステビアの苗をきれいにして、少しだけ挿し穂を取り、挿し芽しました。
秋に花を咲かせた苗は種をつけて茶色です。
蕾を切って花をさかせなかった苗は緑で元気です。
そっかぁ、種を蒔けば良かったのかな、と今更思っています。
まだ少し種のついた株があるので、やってみよう。
でも自家採取の種って発芽率悪いのもあるからなぁ。
やってみんとわからんけど。
↓ランキング参加してます。よろしくお願いします。
にほんブログ村
ハーブ専門の栽培農園です
富夢創野(とむそうや)
カテゴリー
最近の投稿
- 12月25日まで営業します 2020年12月15日
- 本日から営業再開です 2020年9月1日
- 花摘み終了しました&水曜定休日です 2020年7月22日
- 本日花摘み最終日です 2020年7月19日
- 本日は雨の為花摘みは休止です 2020年7月18日
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
はじめまして、こんにちは。
ウチでも、自家採取のステビアの種を蒔いたことがありますが、かなり大量に蒔いても2つくらいしか発芽しませんでした。
販売されているステビアの種を蒔いた時は、ほぼ全て発芽したので、発芽する種と発芽しない種の見分け方があるのかもしれませんね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
種屋さんの種は薬で発芽処理がされているんでしょうね、きっと。
食品のスパイスコーナーの種(フェンネルとか、キャラウェイとか、バジルシなど)を蒔いたことがありますが、これは発芽率良かったですよ。種屋さんより安価でいいかも・・と思ったことがあります。
何か見分けるコツがあるのでしょうね、きっと。