今日も強風です。
先日の強風の時に破れたハウスの修復がほぼ終わりました。
ほぼと言うのは最後に紐が少し足りなくなったので、あとは
買ってきてからということでした。
作業風景です。
ビニールの紐をかけた後、さらに黒い細いビニールひも
をかけますが、その黒い紐のほうが、あと少し足りない。
材料費5万円。2人で午前中でほぼ終了。
共済を掛けていましたが、使えないそうです。
そんなぁ、共済かけんだらよかった。
とぼやいておりました。
私のほうは、アップルミントのポットへの植え替えを
していました。ミントはいろいろありますが、みなさん
結構、好きですよね。
寒さに強いし、繁殖力旺盛だし、お茶や料理や入浴や、
虫除けのコンパニオンプランツにと用途も色々あるし。
でも、地植えすると大変なことになるので、あたり一面
ミントになってもいいと言うのなら植えてもいいですが、
そうでないなら鉢植えで我慢しましょう。
そう、コンパニオンプランツといえば、来春から、コンパニオン
プランツを利用した畑作りをしようかと思っております。
レモンバームを植えている畑なのですが、作り直して、
色々な普通の野菜から食べれるハーブを作ってみようかと
予定しています。
どう見てもただの荒地だったのですが、除草するとなんとなく
レモンバームが植えてある畝が見えます。除草前の写真が無くて
残念。
奥の小さい山は流木が積んであって自然に腐って草が生えている山
です。この流木、ゴミだらけで全然使えなくて、そのまま放置して
置いたら腐って堆肥化していきました。
去年、少し使えるかな、と思って掘ってみたらカブトムシの幼虫が
眠っていたので、また埋め戻し、その後また放置です。
今回、思い切って平らにならして畑を作ろうと思っているのですが、
まだいるのだろうか?いたら、虫かごで飼えばいいかな。
そうそう、コンパニオンプランツ。いまのところ、まだ何を
植えるかはみていですが、ご近所の野菜作りのプロに聞きながら
なんでも作ってみようと思います。
とりあえず、縁取りに、サントリナやローズマリーを植えておいたら
どうかな。それとチャイブも。
午前中は何かできそうな天気でしたが、もう今は暴風雨。
今度の天気の良い日にすることにしましょう。
にほんブログ村
ハーブ専門の栽培農園です
富夢創野(とむそうや)
カテゴリー
最近の投稿
- 12月25日まで営業します 2020年12月15日
- 本日から営業再開です 2020年9月1日
- 花摘み終了しました&水曜定休日です 2020年7月22日
- 本日花摘み最終日です 2020年7月19日
- 本日は雨の為花摘みは休止です 2020年7月18日
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
こんにちは
香川県でおかむらさきを咲かせようとしている
おっさんラベンダーと申します。
とてもお優しいことばで
つづられるブログですねぇ。
私は楽しみにしております。
ハウスの屋根が吹っ飛んだら
ああしてこうして
なんてことは
やった者しかわかりませんものねぇ。
骨組みがやられなくてよかったですね。
パイプハウスは組み立ては何とかなっても
壊すのはめんどくさいですもんね。
またお邪魔いたします。