バジルは夏のもの、とずっと言ってきたのですが、
今年は試験的に冬にバジルを栽培してみようと種を蒔きました。
バジルの発芽温度は15℃、生育温度は20℃以上。
屋外で育てる場合は5月下旬ごろに直播という熱帯アジア原産
の暖かい気候を好む植物です。
飲食店では1年中バジル料理が出てくるので、名前が知られている
割には意外と生育期間を知らない方が多い植物ともいえます。
今まで4月~8月の播種しかしたことがありませんでしたが、今回
初の冬蒔きに挑戦です。
発芽しても生育温度が高いので、富山だとこれから日照時間も
減ってくるし、どうなるでしょう。
それからバイパースビューグロスについて。
これはお客様で欲しいと言われた方がおられたので
一応載せておきます。これを見ておられるかは
わかりませんが・・・。
路地でまだ咲いていました。もう終わりかけだけど・・・。
こぼれ種で増える1年草です。
花色がとても美しく、人目を引きます。高さ60~100cm程
今は1輪ずつパラパラとしか咲いていませんが、通常は立ち上がって
もっとたくさん花をつけます。
根が赤色系の染料に使えます。
花を砂糖漬けにし、デザートの飾りにして食べることができます。
エキウムの名前で売られていることもあるかも。
路地のものも同じ状態だから枯れるということはないけど、
それに、冬を越した方が株が大きくなるし、まだ天気のいい日に
植えてもいい。
今月は27日まで営業します。
ご来園お待ちしてます。
にほんブログ村
ハーブ専門の栽培農園です
富夢創野(とむそうや)
カテゴリー
最近の投稿
- 雨の日はラベンダー摘み取り中止です 2023年7月8日
- 本日はラベンダー摘み取りできます 2023年7月2日
- 雨のため摘み取りは中止しております 2023年7月1日
- 7月、8月の休園日のご案内 2023年7月1日
- 今日のラベンダー 2023年6月16日