毎日書こうと意欲はあるのですが、結局1週間経ってしまいました。
昨日は沢山の方に手伝って頂きいろいろな作業をしました。
・ブルーべリーの畑に防鳥ネットをかける作業をしました。
・補植用ラベンダーの畝作りを手伝っていただだきました。
・藍染用の「アイ」の植え付けをしていただきました
それから、今月の26日から4日間おこなうイベントの打ち合わせ(?)も。
それについてはまたあとで詳しく載せます。
ブルーべりーの畑から。
たくさん採れる畑にはネットなど必要ないようですが、うちはまた今年も
少なそうなので鳥に盗られないようにネットをかけました。
次はラベンダー畑の様子。
感じとしては例年の5月中旬の様子みたいです。
去年の5月28日からブログを始めたので、あとで比較してみます。
これは早咲き
ちょっと色が薄いけど、丈夫。
10年は経っている株。農園を始めたときに植えたもので、
未だに残ってるのはこれをあわせて3株。
その子供達。
早咲きの品種で摘み取りができるようになるといいなぁと思い
うえました。でも小型だから年数かかりそう。
雨の日用に植えてあるラベンダー
これはハウスにいるので成長が早い。
しかも風雨の抵抗を受けないので花は巨大化します。
外の畑のものとは別ものみたいになります。
とても同じ品種とは思えない。
環境によって全然成長が違うことを実感させられます。
外で咲いてる元気な植物たちの写真です。
ラムズイヤー
花が上がってきています。にょろにょろみたい。
切花にしたいと思いましたが、水あげがかなり悪いそうです。
ドライフラワーにしたほうがよさそうです。
必要なかたおられますか???
アーティチョークを撮影したかったのですが、判りづらい
写真になってしまいました。
右上の方に巨大になってきたアーティチョークがいます。
私の身長ぐらい。
今、かわいらしく咲いている「アンテミステッドワース」
小型のダイヤースカモミールの仲間。花はクリーム色なので染色には
向きませんのでガーデニングの彩りに。葉はレース状のシルバーで
美しいですし、丈夫な宿根草でおすすめです。
去年の6月3日の畑の写真です。
去年はほんとにきれいだったんですよねー・・・・。
すみません。今年は・・・、それなりです。
こっちは昨日です。
茎の長さが全然違いますね。
ハーブ専門の栽培農園です
富夢創野(とむそうや)
カテゴリー
最近の投稿
- 新春のお慶び申し上げます 2023年1月2日
- 冬期休園のお知らせ 2022年12月27日
- 12月の営業 2022年12月3日
- 11月22日~24日臨時休園です 2022年11月24日
- 営業開始です 2022年9月1日